- ●トップページ >
- 【コラム】梅田陽子のマインドボディ便り
梅田陽子のマインドボディ便り
更新日:2009.01.01(木)
【第3話】
“CHANGE”の年
新年明けましておめでとうございます。
2008年を振り返り清水寺の境内では「変」と言う文字が描かれました。
振り返れば変革、変化の目立った年でした。アメリカ大統領候補は“CHANGE”の方向性が示されましたし、日本の首相も 再び変わりました。大阪府知事も変れば、大阪市長も変わりました(前年度年末でしたが)、京大の学長も25代目に変わりました。 周囲を取り巻く社会のリーダーは次々に交代しました。 しかし、社会や何より生活が改善したと実感することはほとんどありませんでした。政局は代わっても生活の根幹を担う政策自体が 変わったように実生活で一向に感じられなかったからです。
運動指導者の立場より考えて見ますと、2005年に介護予防特定高齢者事業で筋力トレーニング効果が見直され、 さあこれからと意気込んだのですが、対象となる高齢者の方々と接する機会はほとんど実現しませんでした。 2008年、メタボリックシンドロームの考え方から特定検診・特定保健指導が保険者に義務化され対象者は56000人との 算出から、いよいよ運動指導者の人数が足りなくなるほどの出番が回ってくる!と予測されました。 健康運動指導士は認定試験が改定され受験者が急増したほどです。
しかし実際はどうでしょうか?これらの政策から運動指導者の職域が広がり、今まで接する機会の持てなかった方々の 運動指導にやっと取り組めるようになったと言う意欲的な声はなかなか聞こえてきません。それどころか、本来一番の 職域であるスポーツクラブの多くは会員数が減少し、厳しい運営を迫られており、そこに職場が集中するものにとっては ますます厳しい現実が突きつけられています。
「1に運動2に食事・・・」と厚生労働省はキャッチフレーズを発信しました。エクササイズガイドは2006年に 今までにない新しい視点で見直されました。にも関わらず運動指導者の職域は広がりが見えないどころか、 ますます厳しくなっています。医療機関における運動療法でも確固たる地位を築けないのは、健康運動指導士の 運動指導では保険点数を稼ぐことは実際困難だからです。
エクササイズやスポーツの運動指導者に国家資格はなく今だに保健体育の領域での教員免許しかありません。 運動実施が健康づくりには何より大切であることは誰の目にもゆるぎない事実です。従事する運動指導者は 重要な職種です。それに確固たる地位を与え、社会のしくみに組み込み明確に位置づけ、責任を持たせ活動 させることが必要なのです。運動が大事と分かっているならその専門家を大事にするべきです。
社会のリーダーが何度代わっても一向に運動指導者の職域は不確定ではいけないのです。社会の一員として、 専門性を発揮して社会に貢献できるためには生活を安定し営んで行けるよう運動指導者が運動指導で社会生活を 営んでゆける現実的な社会制度が必要です。
トータルフィットは一貫して研究や業務を通して健康運動指導者の地位向上と職域拡大のために発信し続けます。 そして心身健康づくり研究会では自分たちの能力を高めるために学習し続けます。
2009年、丑年。どれだけ不況の波が押し寄せても、人に何よりも大切なのはその社会の中で生き生きと生きてゆくことです。
Health is a dynamic state of complete physical, mental, spiritual and social well-being and not merely the absence of disease of infirmity.
自身を律しそしてすべての人々に対して健康づくりの手を緩めることなくまじめに社会に貢献し続けるものたちへ、 国は真剣に目を向けるときに来ています。幸福に安心して暮らせる国政が必要です。2009年こそ運動指導者や健康 づくりの従事者にとって“CHANGE”の年の始まりとなりますように、願いをこめてトータルフィットは前進して参ります。
皆様、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
梅田 陽子
【コラム更新一覧】
- 【第48話】「運動」無関心層には「1日5分」だけ |
- 【第48話】丙申のスタート! |
- 【第47話】行き場のない感情の波は、心と心臓に向いてくる |
- 【第46話】被災地と勤労者の心の「今」 |
- 【第45話】出版「すぐに役立つ 脳と心の介護予防フィットネス」 |
- 【第44話】神戸から20年、東北から4年を迎えて |
- 【第43話】「働く人のメンタルヘルス」~今年スタートのストレスチェック制度~ |
- 【第42話】新年のご挨拶 |
- 【第41話】2014全国産業安全衛生大会in広島を終えて 速報① |
- 【第40話】本日全国に向けて発信!「りらほ」産業安全衛生大会in広島 |
- 【第39話】スマートストレスマネジメント 抗ストレス運動プログラム「りらほ」 10月24日発表!全国産業安全衛生大会 |
- 【第38話】全国産業安全衛生大会2014に向けて |
- 【第37話】「りらほ」は働くみんなのため こころの健康を身体からアプローチする 抗ストレス運動&リラクセーションプログラム |
- 【第36話】産業メンタルヘルス対応 抗ストレス運動プログラム「りらほ」④ストレスチェックが法制化された中で「りらほ」の役割とは! |
- 【第35話】産業メンタルヘルス対応 待望のNEWプログラムが完成!速報③こころに着目したエクササイズプログラム「りらほ」とは(商標登録申請中) |
- 【第34話】産業メンタルヘルス対応 待望のNEWプログラムが完成!速報②プレゼンティズムとは? |
- 【第33話】産業メンタルヘルス対応 待望のNEWプログラムが完成!速報①エクササイズで生産性(プレゼンティズム)改善 |
- 【第32話】新年のご挨拶 |
- 【第31話】全国産業安全衛生大会を終えて -3- 昨年度の取組報告~就業中の短時間運動の心身への効果~ |
- 【第30話】全国産業安全衛生大会を終えて -2- 昨年度の取組報告~就業中の短時間運動の心身への効果~ |
- 【第29話】全国産業安全衛生大会を終えて -1- 昨年度の取組報告~就業中の短時間運動の心身への効果~ |
- 【第28話】新しい年の始まり |
- 【第27話】これまで被災地業務に携わって |
- 【第26話】地域保健 |
- 【第25話】「個の力」を「会の力」に |
- 【第24話】1年間の記録 |
- 【第23話】我が国の抱える課題に対応した活動 |
- 【第22話】こころとからだのバランスを整える“マインドボディフィットネス” |
- 【第21話】学会発表 |
- 【第20話】被災地レポート3 |
- 【第19話】被災地レポート2 |
- 【第18話】被災地A村・4月末現在 |
- 【第17話】東日本大地震 |
- 【第16話】交流の輪 |
- 【第15話】楽観的にはね続ける |
- 【第14話】能力向上 |
- 【第13話】ルーツ |
- 【第12話】ワークライフバランス |
- 【第11話】与えられた貴重な時間 |
- 【第10話】慎み深さ |
- 【第9話】伸びていく年 |
- 【第8話】J100年構想 |
- 【第7話】歩くライフスタイル |
- 【第6話】感覚トレーニング |
- 【第5話】道程 |
- 【第4話】色 |
- 【第3話】“CHANGE”の年 |
- 【第2話】頑張る意欲 |
- 【第1話】心の力