- ●トップページ >
- 【コラム】梅田陽子のマインドボディ便り
梅田陽子のマインドボディ便り
更新日:2014.05.10(土)
【第34話】
産業メンタルヘルス対応
待望のNEWプログラムが完成!
速報②プレゼンティズムとは?
エクササイズで生産性(プレゼンティズム)改善というこのプログラムですが、そもそもプレゼンティズムって何でしょうか?
働く私たちが健康を害すると、自宅での休養だけでは足りず、治療が必要となり通院や入院といった状態になることがあります。仕事を休むことで作業の進捗や時には人間関係にも支障が出るなど望まない事態となるほか、企業側としても労働力の欠如は、業務に支障を及ぼし生産性の低下の原因となります。
このように個人が体調不良などによりたびたび欠勤する状態をアブセンティズム(absenteeism)と呼ばれています。その対比語として、出勤はしているが健康上の問題で労働に支障をきたし最善の業務ができなくなる状態をプレゼンティズム(presenteeism)と呼ばれるようになりました。
平成25年4月から5年計画で始まった「第12次労働災害防止計画」では、健康確保・職業性疾病対策として、メンタルヘルス、過重労働、腰痛・熱中症、(他化学物質や受動喫煙)対策が上げられています。このように近年、健康障害がおこり業務遂行能力が低下することが問題視されています。
では、労働生産性に影響するのは、どのような健康問題でしょうか。米国の報告では、アレルギー、関節痛、心臓病という調査報告があるようです。また8割を男性が占める日本の会社の報告では、仕事の生産性に影響を与えたと自覚する有訴率と欠勤の総計は、アレルギー、腰痛首の不調、うつ病不安または情緒不安定の順でした。
ちなみに日本の現状を「平成22年 国民生活基礎調査の概況」の「世帯員の健康状況・病気やけが等で自覚症状のある者(有訴者)」で確認したところ、20代から50代までの男性は、1位から、腰痛、肩こり、体がだるい、鼻が詰まる、せきたん、頭痛の順でした、女性は、男性の1位と2位が入れ替わり、1位肩こり、2位、3位以降は同じでした。日本の働き盛りの年齢層は、筋骨格系の悩みが多い様です。
平成22年 国民生活基礎調査の概況より梅田作成
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/soshiki/toukei/dl/tp140324-01.pdf
さて、そこで今回開発したNEWプログラムですが、目的は「自分で自分の不調に気づきケアをすることでメンタルヘルス不全を未然に防止する」というメンタルヘルスの1次予防です。
しかし、心の不調を早い段階で気づくことは大変難しいと誰もが感じることでしょう。逆に「気にしない」とか「早く忘れる」ことが望まれるほどですが、ここで気づくと気にするとは異なることに気づいていただきたいと思います。神経質になるのではなく、からだの声に耳を傾ける少しのゆとりは、「気づいて対処する」健康維持行動を生むためにとても重要なことなのです。
心のサインが胃腸炎や眠られないなどのからだのサインとしてあらわれることは周知のとおりです。そこで、NEWプログラムでは、肩こり、腰痛、頭痛や目の疲れなど、多くの働き盛りの方が訴える症状にポイントを絞り、それを改善するエクササイズを重点的に導入しています。仕事で疲れたからだのサインに気づき、それに対処することでセルフケアを行い、メンタル不調を未然に防げるようプログラミングされています。
次回はここにさらに心のケアにも置かれたポイントをご説明しましょう。
梅田 陽子
【コラム更新一覧】
- 【第48話】「運動」無関心層には「1日5分」だけ |
- 【第48話】丙申のスタート! |
- 【第47話】行き場のない感情の波は、心と心臓に向いてくる |
- 【第46話】被災地と勤労者の心の「今」 |
- 【第45話】出版「すぐに役立つ 脳と心の介護予防フィットネス」 |
- 【第44話】神戸から20年、東北から4年を迎えて |
- 【第43話】「働く人のメンタルヘルス」~今年スタートのストレスチェック制度~ |
- 【第42話】新年のご挨拶 |
- 【第41話】2014全国産業安全衛生大会in広島を終えて 速報① |
- 【第40話】本日全国に向けて発信!「りらほ」産業安全衛生大会in広島 |
- 【第39話】スマートストレスマネジメント 抗ストレス運動プログラム「りらほ」 10月24日発表!全国産業安全衛生大会 |
- 【第38話】全国産業安全衛生大会2014に向けて |
- 【第37話】「りらほ」は働くみんなのため こころの健康を身体からアプローチする 抗ストレス運動&リラクセーションプログラム |
- 【第36話】産業メンタルヘルス対応 抗ストレス運動プログラム「りらほ」④ストレスチェックが法制化された中で「りらほ」の役割とは! |
- 【第35話】産業メンタルヘルス対応 待望のNEWプログラムが完成!速報③こころに着目したエクササイズプログラム「りらほ」とは(商標登録申請中) |
- 【第34話】産業メンタルヘルス対応 待望のNEWプログラムが完成!速報②プレゼンティズムとは? |
- 【第33話】産業メンタルヘルス対応 待望のNEWプログラムが完成!速報①エクササイズで生産性(プレゼンティズム)改善 |
- 【第32話】新年のご挨拶 |
- 【第31話】全国産業安全衛生大会を終えて -3- 昨年度の取組報告~就業中の短時間運動の心身への効果~ |
- 【第30話】全国産業安全衛生大会を終えて -2- 昨年度の取組報告~就業中の短時間運動の心身への効果~ |
- 【第29話】全国産業安全衛生大会を終えて -1- 昨年度の取組報告~就業中の短時間運動の心身への効果~ |
- 【第28話】新しい年の始まり |
- 【第27話】これまで被災地業務に携わって |
- 【第26話】地域保健 |
- 【第25話】「個の力」を「会の力」に |
- 【第24話】1年間の記録 |
- 【第23話】我が国の抱える課題に対応した活動 |
- 【第22話】こころとからだのバランスを整える“マインドボディフィットネス” |
- 【第21話】学会発表 |
- 【第20話】被災地レポート3 |
- 【第19話】被災地レポート2 |
- 【第18話】被災地A村・4月末現在 |
- 【第17話】東日本大地震 |
- 【第16話】交流の輪 |
- 【第15話】楽観的にはね続ける |
- 【第14話】能力向上 |
- 【第13話】ルーツ |
- 【第12話】ワークライフバランス |
- 【第11話】与えられた貴重な時間 |
- 【第10話】慎み深さ |
- 【第9話】伸びていく年 |
- 【第8話】J100年構想 |
- 【第7話】歩くライフスタイル |
- 【第6話】感覚トレーニング |
- 【第5話】道程 |
- 【第4話】色 |
- 【第3話】“CHANGE”の年 |
- 【第2話】頑張る意欲 |
- 【第1話】心の力